矢崎良一著『遊撃手論』感想


遊撃手論

遊撃手論

価格:1,470円(税込、送料別)


 僕は野球をやったり観たりする中で、どうもショートというポジションに憧れたことはなかったんだよね。もちろんさ、カッコいいとか花形だなってのは常々思ってたけど、自分が守るような場所ではないって意味で憧れは感じなかったね。というのもね、ショートというポジションには「華々しさ」や「輝かしさ」ような「派手」なイメージがあったから、僕のようなのっぺりした人間には向いてないと自覚してたんだよ。だから、たとえパワプロのような架空の世界でも、自分を模したプレーヤーにショートのポジションを任せることはなかったね。


 ところがね、この『遊撃手論』を読むと、ショートストップに対する印象がちょっと変わったね。否、ちょっとというか、3割3分3厘ほど変わったかな。まあ、もちろんこの書籍が、元阪神の久慈、ヤクルトの宮本、中日の井端といったいぶし銀プレーヤーによって語られた「遊撃手論」であるからだろうけどね。ショートストップというポジションには、こういうしたたかな名参謀が適任だと思ったよ。縁の下のなんとやらってタイプね。ここ数年トレンドになっているような、いわゆる華々しく輝かしい、何をやっても脚光を浴びるようなプレースタイルはショートに向かないんだよ、実は。地味に堅実に泥臭く、それが遊撃手だよ。だから、甲子園なんかじゃショートで活躍して話題になった選手でも、プロに入ったら他にコンバートされる人が多いのは、プロのショートストップは運動神経だけじゃ務まらないって何よりの証拠だと思うね。


 そう考えるとね、僕がずっと昔から疑問に思っていたあるメタファーが解決した気がするんだ。というのはね、バレーボールのセッターは、野球におけるキャッチャーだ、みたいなたとえがあるけど、これがどうもしっくりこなかったんだよね。しっくりね。セッターってさ、キャッチャーほど特殊な任務を受け持ってないって思うんだよ。つまり、扇の要に位置し、守りの中心として陣取り、ピッチャーを意のままに操作するなんて、そこまでどっしりしてないと思うんだよ。もっともっと汗かきの役なんだよ。じゃ、野球にたとえたら、どのポジションかっていったら、この遊撃手論で語られる理想の遊撃手ってとこかな。視野が広く、堅実で、チームプレーに徹したプレーヤーってことだよ。うん、納得だね。まあバレーを野球でたとえる必要がないといえばそれまでだけどね。