学歴について


 最近、なんだかんだ言っても学歴って必要だな、って思うことが多い気がするんだ。ただね、僕の言う学歴ってのは、高ければ高いほど良い、学校は有名なら有名なほど良いってことではなく、せめてある一定以上は必要だ、ってことだからね。まあ普通に生活をする上では、たいして関係ないのかもしれないけど、仕事をする上では大いに関係してるだろうね。


 というのもね、低学歴の人間って、何をやっても効率が悪いんだよ。ムダが多いというかね。もちろん本人は一生懸命やってんだけど。きっと「どうせ俺は」というコンプレックスからか、指示指令に関しては真面目に、どちらかというとクソ真面目に取り組むわけだが、早い時点で諦めちゃうか疲れちゃうかして、最終的な完成度が低いんだよ。また工夫やオリジナリティに関しては皆無なんで、なんか素直にやってるわりには、たいしたことないなって印象になっちゃうよね。



 でね、こういう傾向は、どこに原因があるかっていうと、手の抜きどころを知らないって部分だと思うんだ。どうでもいいところで汗水流してて、ここぞというところでサボっちゃうんだよね。ことごとく逆なんだよ。


 僕は学生時代の経験ってとても大事だったと思うんだよ、今振り返るとね。というのも、学校の勉強や部活をする過程で、どの事柄に力を入れるべきで、どの事柄は切り捨てても良いという判断力が磨かれるわけさ。知らず知らずのうちにね。だってテストで100点取ってた連中だって、授業内容や教科書を100%記憶してたわけないだろ。必要な部分だけ必要最小限の時間をかけてマスターしてるからグレイトな点数が取れるんだ。また例えば陸上部で足が速くなった人間だって、朝から晩まで全力で走ってたわけじゃないことはわかるよね。少なくとも僕はそんなヤツ見たことも聞いたこともないね。つまりさ、学生時代ってのは、物事の必要不必要を嗅ぎ分ける嗅覚を身につけるべき時間で、その嗅覚が成績や学歴という形になって表れてるわけさ。


 学生時代に勉強しなかったり弱い部活に所属してた人間ってのは、いつどこで何に力を入れて、同じくいつどこでどういう風にリラックスして気分転換すればいいのかを学ぶチャンスを逸してるんだよね。でもこれって大人にとっては、かなり重要なファクターだよね。でも、オンオフを切り替えたり、ニーズを嗅ぎ分ける力ってのは社会人になってからじゃなかなか身につかないんだよね。日々の多忙さに追われて、それどころじゃないからね。だから、学生時代の経験や、それが結果として出てきた「学歴」ってのは重要であり、ひとつのバロメーターになるなわけさ。


 まとめるとだね、もし君に子どもができたとしたら、最低限の教育環境や教育機会は与えるべきだってことだよ。お受験とかそういうのじゃなくてもね、最低限の教育環境ってのは大事だよ。