『村上春樹 雑文集』感想


 インタビュー集に続けて読んだ。筆者の言う、苦手な喋りと専門分野である文章という違いはあれど、同じ人間の主張なので、より深く村上春樹という人物の核のようなものを感じ取れたと思う。そして、この2冊のハルキ本を読んだ結果、無性に外国文学を読んでみたくなった。筆者が若い頃からどっぷり外国文学かぶれだったという話が随所に出てきたからだ。そもそも僕が海外の小説も読んでみようと思うきっかけになったのも村上春樹だった気がする。それで僕はカフカの『城』とカポーティの『ティファニーで朝食を』を実家から持ってきて、チャンドラーの『ロング・グッドバイ』も村上訳はまだ読んでなかったので購入した。どれも再読になるのだが、順次読み進めている。


 衝動的に他人に何かをさせてしまうという文章(主張)というのは、作家冥利に尽きるなと感じた。そして、ふと思ったのが、この僕のブログを読んでくれている人は、どうなのだろうかということ。僕も他人に、何かを衝動的にはじめさせるような影響を与えられているのだろうか。誰かが「ふうん」とか「なるほど」なんて思いながら読んでもらえているのならば、もちろんそれで僕は嬉しいのだが(たとえ、そういった実感がなくても)、ブログを読んだ結果、実際に僕が紹介している本を買ってみたとか、ジョギングをはじめてみたとか、35歳も近いので生き方を変えてみたとか、そういった何かしらのアクションを起こしてもらえたら、それ以上の充実感というのはないだろう。というのも、人間は一度覚えたり、定着した考えや行動を変えることをもっとも厭がるものなのだ。特にまわりの「大人」は、「ためになった」「勉強になった」とは口にすれど、実際はたいして自分を変えていないことが多い。子どもは言う事を聞かないのだが、大人は自分を変えることを嫌う。


 だから、自分も何事にも感心するだけで終わらせず、実践するように変わっていきたいなと。そして、誰かを変えるくらいのパワーのある意見を述べていきたいなと。この本を読んで、自分の行動を省みて、最近の自分の身のまわりを振り返ってみて、感じた。


【送料無料】村上春樹雑文集

【送料無料】村上春樹雑文集
価格:1,470円(税込、送料別)

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
1979-2010。未収録の作品、未発表の文章を村上春樹がセレクトした69篇。

【目次】(「BOOK」データベースより)
序文・解説など/あいさつ・メッセージなど/音楽について/『アンダーグラウンド』をめぐって/翻訳すること、翻訳されること/人物について/目にしたこと、心に思ったこと/質問とその回答/短いフィクションー『夜のくもざる』アウトテイク/小説を書くということ